想い描く世界へ 

~ 理学療法を極める ~ 日頃想っている事や進むべ方向性・悩みを視覚化して、想い描く世界を造りたい!! 身体の不思議なシステムと人間力について綴っていきます。

講習会

内臓テクニックセミナー

昨日、オステオパシックカレッジオブオンタリオ認定校 パームスヘルスサイエンス専門学院 主催の内臓テクニックセミナーに参加してきました。


初めて内臓関連のセミナーに参加しました。



きっかけ・・・・

以前に医療の本屋でオステオパシーの参考書みつけました。

ローカルな部分の評価が沢山あるな~と思い即購入。

それから、オステオパシーについて色々と調べるようになっていました。

どんな理論の手技なんだろうと、調べまくりました。

自分の解釈としては、「自然治癒力を引き出すために、それを阻害している組織などを元の位置、そして機能を高める手技!!」 と、理解しています。

また、そこには内臓も含まれており、自分の苦手な分野だけど、視野を広げるためにも習得は必要だと感じていた。


そんの矢先に、ブログを色々と見ていると、セミナーが沖縄で開催することを知りました。

それからは、すぐ応募しセミナーに参加することができました。



セミナーは、自分にとって新しい思想を与えてくれました。

なかなか反応が出せない時の次の手段、関連痛などの考えて方、触診の大切さ。

あまり言葉では表現できないですが、次に繋がるセミナーでした。

自分の物にするためにも、もっと掘り下げて考えて、オリジナルにしていきたいと思います。



内臓テクニックセミナー








同じカテゴリー(講習会)の記事
熱い先人
熱い先人(2015-04-08 00:17)

統計学
統計学(2015-02-22 22:24)

山口先生 勉強会
山口先生 勉強会(2014-09-17 23:37)

仮説・検証セミナー
仮説・検証セミナー(2014-03-24 23:32)

この記事へのコメント
先月は参加して頂き、ありがとうございました。

素晴らしい視点だと思います。自然治癒力は尊いものだと私も思います。オステオパシーを学ぶにはお金もかかりますが、それなりのものが入ってくると感じています。


来年の2月~3月にかけてまた開催を予定しています。内容はまだ未定で内臓テクニックⅡまたはクラニオを検討しています(希望者が多い方を)。

今後ともよろしくお願いします(゜_゜>)
Posted by 沖縄ITラボ沖縄ITラボ at 2014年10月13日 21:16
沖縄ITラボさん
コメントありがとうございます。

お金は掛かりますが、知識は財産ですよね(笑)

色々な企画ありがとうございます。また、機会が合えば、参加させて頂きたいと思っています。

今後とも宜しくお願いします。
Posted by tsuka-tsuka- at 2014年10月16日 22:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
プロフィール
tsuka17

沖縄のリハビリ専門学校を卒業し、現在は病院に勤務しています。

理学療法の道を究めたいと、走り続けています。
セラピーは苦痛から解放させることが役割なので、その役割を担えるように日々精進したい思います。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人