勉強会
「姿勢について」資料作成Ⅱ
2月末の発表まで資料作成に追われる日々になりそうです。
今日も資料作成を行いました。
概要としては、1.姿勢から予測される筋長 2.姿勢と動きの関連 について話をしようと思います。
姿勢は結果であり、原因ではない。
人は、猫背になりたくて猫背になっているわけではない。
日頃の身体の使い方が要因で猫背になってしまう。
また疼痛回避など、その姿勢でないと疲れるといった感覚があるため、その姿勢をとってしまう。
つまり、姿勢はサインであり、原因ではない。
そこを少しでも、力学的評価から原因を追究し、姿勢改善まで繋げて行きたい。
そのために、自分が今一度姿勢について理解する必要があります。
これも良い機会だなと思って楽しんで資料作成しています。
来週の金曜日が発表なので頑張ります

今日も資料作成を行いました。
概要としては、1.姿勢から予測される筋長 2.姿勢と動きの関連 について話をしようと思います。
姿勢は結果であり、原因ではない。
人は、猫背になりたくて猫背になっているわけではない。
日頃の身体の使い方が要因で猫背になってしまう。
また疼痛回避など、その姿勢でないと疲れるといった感覚があるため、その姿勢をとってしまう。
つまり、姿勢はサインであり、原因ではない。
そこを少しでも、力学的評価から原因を追究し、姿勢改善まで繋げて行きたい。
そのために、自分が今一度姿勢について理解する必要があります。
これも良い機会だなと思って楽しんで資料作成しています。
来週の金曜日が発表なので頑張ります

