勉強会
超音波は難しい・・・
今日は同僚と業務終了してから超音波検査器を使って実験。
腸脛靭帯の動きを実際に見てみました。
腸脛靭帯は比較的表層であるため簡単に確認できるかなと思ったのですが・・・
まず、骨の位置や靭帯の形状なども判断できず
これが骨で、これが靭帯でしょ。など答えの無い会話。
機材が古めだということもありますが、なかなか難しいなと感じました。
腸脛靭帯の前部繊維と後部繊維の役割が知りたかったんですが、そこを確認する前の段階で、今日は終了でした。
なんでも、根気強く続けることですね!!
無駄は無いと思ってます。
効率の良さはあると思いますが。
日々鍛錬していきたいと思います。

腸脛靭帯の動きを実際に見てみました。
腸脛靭帯は比較的表層であるため簡単に確認できるかなと思ったのですが・・・
まず、骨の位置や靭帯の形状なども判断できず

これが骨で、これが靭帯でしょ。など答えの無い会話。
機材が古めだということもありますが、なかなか難しいなと感じました。
腸脛靭帯の前部繊維と後部繊維の役割が知りたかったんですが、そこを確認する前の段階で、今日は終了でした。
なんでも、根気強く続けることですね!!
無駄は無いと思ってます。
効率の良さはあると思いますが。
日々鍛錬していきたいと思います。
