プライベート
趣味
昨日はブログ更新できなかった
更新し続けると決めたものの、帰宅したのが23時で更新できず・・・
昨日は週に一回ほどやっている空手の練習でした。
初めてから10ヶ月ですが、行けない日が多いのでまだ白帯です(笑)
まずはしっかり型ができるようにと色々教わりながら鍛錬しています。
空手は奥深いです。
何が奥深いかというと、身体の使い方です。
無闇に、突きや蹴りをしている訳でなく、エネルギーをしっかり相手へ放つために身体を使っているんです。
例えば、拳で突きをする時、ただ手を前へ出しているのではなく、手を出す反対の手をしっかりと引き軸を作ってから全エネルギーを相手へ放っているんです。
今言葉にしてみて、自分でも伝えるってやっぱり難しいなと思ってます。
感覚的には、何となく解るんです。突きに威力が全然違います。
いかに、全身を上手く使って突くかなんです。
理学療法でも同じ部分があります。
動作の仕方を相手へ伝えるのって、感覚があるのでなかなか言葉にしずらい!
腹式呼吸などもその一つですね。感覚が掴めないとなかなか難しいです。
頭で考えるのも大事ですが、自分が経験して、自分でやることも、人に伝えるなら大事ですよね!!
私も、身体を鍛えながら頑張ります
更新もできるだけ、継続して頑張ります!!


更新し続けると決めたものの、帰宅したのが23時で更新できず・・・
昨日は週に一回ほどやっている空手の練習でした。
初めてから10ヶ月ですが、行けない日が多いのでまだ白帯です(笑)
まずはしっかり型ができるようにと色々教わりながら鍛錬しています。
空手は奥深いです。
何が奥深いかというと、身体の使い方です。
無闇に、突きや蹴りをしている訳でなく、エネルギーをしっかり相手へ放つために身体を使っているんです。
例えば、拳で突きをする時、ただ手を前へ出しているのではなく、手を出す反対の手をしっかりと引き軸を作ってから全エネルギーを相手へ放っているんです。
今言葉にしてみて、自分でも伝えるってやっぱり難しいなと思ってます。
感覚的には、何となく解るんです。突きに威力が全然違います。
いかに、全身を上手く使って突くかなんです。
理学療法でも同じ部分があります。
動作の仕方を相手へ伝えるのって、感覚があるのでなかなか言葉にしずらい!
腹式呼吸などもその一つですね。感覚が掴めないとなかなか難しいです。
頭で考えるのも大事ですが、自分が経験して、自分でやることも、人に伝えるなら大事ですよね!!
私も、身体を鍛えながら頑張ります

更新もできるだけ、継続して頑張ります!!
