本
4スタンス理論 紹介
この頃、スポーツ現場で注目されている『4スタンス理論』
以前に買った本を再度読んでみました。

なかなか呑み込めない部分もありましたが、今日はすんなり読み込むことができまいした。
それは、色々と自分のなかで整理できている部分があるからだと思います。
そうそう、
本って、読む機会やタイミングによっても理解できることが違うから面白い!!
それは、読む本人が変わったから、変わったように感じるだけなんですけどね(笑)
話を戻すと、4スタンス理論は面白い理論だと思います。
タイプが4つあり、同じ動きでも体の使い方が違うから不思議!
人間だから、色々なタイプがあってもいいんですけどね。
ただ、動きは軸で作られる。それでタイプが異なるということ!!
その発見の仕方が、子ども頃から考えていたというからまた凄い!!
確かに、人の動きを見ていると、皆特徴ありますもんね。
これを理論にできるから、さらに凄いと思います。
逆に、自分らも常に分析し続けて、疑問を解明しようとし続ければ、形になると言っている気がして、ワクワクしてきました。
時間はかかることだが、分析し続けよう
以前に買った本を再度読んでみました。

なかなか呑み込めない部分もありましたが、今日はすんなり読み込むことができまいした。
それは、色々と自分のなかで整理できている部分があるからだと思います。
そうそう、
本って、読む機会やタイミングによっても理解できることが違うから面白い!!
それは、読む本人が変わったから、変わったように感じるだけなんですけどね(笑)
話を戻すと、4スタンス理論は面白い理論だと思います。
タイプが4つあり、同じ動きでも体の使い方が違うから不思議!
人間だから、色々なタイプがあってもいいんですけどね。
ただ、動きは軸で作られる。それでタイプが異なるということ!!
その発見の仕方が、子ども頃から考えていたというからまた凄い!!
確かに、人の動きを見ていると、皆特徴ありますもんね。
これを理論にできるから、さらに凄いと思います。
逆に、自分らも常に分析し続けて、疑問を解明しようとし続ければ、形になると言っている気がして、ワクワクしてきました。
時間はかかることだが、分析し続けよう
